長野県宅地建物取引業協会

長野県宅建協会に加盟する47社で組織しています。

信州・伊那谷の不動産組合です。
伊南不動産組合は、駒ヶ根市・飯島町・宮田村・中川村の
「伊那谷」をエリアとする不動産組合です。
不動産売買を行う不動産会社・建設会社・建築会社等の
47社で組織しています。
長野県宅地建物取引業に加盟する組合のため、
全社がハトマークを有し公正な不動産取引をお約束します。

お知らせNEWS

トレーラーハウスで移住体験・飯島町

飯島町は、まるで日本のスイス!トレーラーハウスを使って移住体験を楽しんでみませんか?
●2種類の条件からお選びいただけます。
1.短期間移住体験(1泊2日〜1週間以内でのご利用)
2.中期間移住体験(連続した1ヶ月以上6ヶ月以内でご利用)

*トレーラーハウスの利用は、飯島町への移住を検討されていて、役場定住促進室へ相談された方が対象となります。
*旅行等の宿泊施設としての利用は出来ません。

●問い合わせ先/飯島町観光協会(事務局:飯島町役場地域創造課)〒399-3797 長野県上伊那郡飯島町飯島2537番地
TEL 0265-86-3111 / FAX 0265-86-2051
メール・詳細ページは下記画像をクリック!~公式サイト/イイジマノート~

トレーラーハウス

 

宮田村が全国の村のトップに輝きました!

宝島社が発行する雑誌「田舎暮らしの本 住みたい田舎ベストランキング2023」で、人口1万人未満のまちの部で宮田村は「総合部門」と「子育て世代部門」の両部門で全国第3位!に輝きました。全国の村の中ではトップです。

このランキングは、移住支援策や子育て、医療、自然環境、就労支援、移住者数などをはじめとした276項目の調査を基に、田舎暮らしの魅力を数値化してランク付けをするものです。
宮田村は今回で3年連続受賞!全国から注目されています!

●詳しい紹介記事は・宮田村公式サイトhttps://www.vill.miyada.nagano.jp/topics/1632
●問い合わせ先・宮田村みらい創造課
〒399-4392 長野県宮田村98番地 TEL 0265-85-3181 / FAX 0265-85-4725 / メール kikaku@vill.miyada.nagano.jp

中川村の空き家・空き地情報

なかがわ暮らし推進協議会では、中川村空き家・空き地バンク登録物件や住宅分譲地のほか、不動産業者の管理物件情報を公開しています。
〇中川村空き家・空き地バンク/空き家を村内への移住、定住などを目的に紹介するシステムです。
〇住宅団地分譲情報/中川村土地開発公社では、住宅団地の分譲を行っています。
〇不動産業者管理物件/地元不動産会社で取り扱っている中古住宅、売り土地情報を掲載しています。
〇村補助事業について/活用できる中川村の補助制度を紹介しています。
詳しくは下記のページをご参照ください。
https://www.vill.nakagawa.nagano.jp/soshiki/chiiki/5376.html

移住者交流会・第4回「朝ごはんの会」

駒ヶ根市では、移住者と地域住民、移住を検討している方たちが、ゆるやかにつながり交流する朝ごはんの会を開催します。
移住した後の困りごとや悩み事をシェアしたり、これからの移住を考えている方が先の移住者や地域住民と交流したりすることで、駒ヶ根をより知るきっかけになれば幸いです。

●交流会開催日:12月10日(土曜日)午前9時から11時まで
●開催場所:シェアハウスsai  駒ヶ根市中央5-6(駅前の駐車場をご利用ください・入庫後2時間無料)
●今回の朝ごはん:自然栽培米を使った贅沢な土鍋炊きごはんと地元の季節野菜のお味噌汁とご飯のお供とドリンクのセットです。
定員:先着15名
朝ごはんセット費用:1,000円

12月8日(木曜日)までにお申し込みください!
市の移住相談窓口か、朝ご飯の会主宰の「よりみち出版」へお名前、電話番号、参加人数をご連絡ください。
・市の移住相談窓口(iju@city.komagane.nagano.jp)
・よりみち出版(yorimichi.publishing@gmail.com)

(当日の緊急連絡先 050-3201-3804/トオク&Noboruto 店主ムロネさん)

 

11/19(土)伊那谷移住相談会@東京

伊那谷をまるっと体感!長野・伊那谷移住相談会@東京を開催します!当組合エリアからは駒ヶ根市と宮田村が参加。
伊那谷の生活環境、生活費って?子育てや教育はどんな環境?冬は雪が積もるの?どんな仕事があるの?・・・など、
ざっくばらんに移住者・市町村担当者がお答えします!

●開催日時:2022年11月19日 17:45 〜 20:00 事前予約制/先着15組様
●場 所    :ふるさと回帰支援センター セミナールームC・D(東京JR有楽町駅となり・東京交通会館8階)
●参加申込:参加申し込みフォームもしくはチラシの裏面の申込書より、お申込みをお願い致します。

問い合わせ事務局:上伊那広域連合地域振興課 地域振興係
TEL:0265-98-7227
FAX:0265-73-5867
mail:ls@union-kamiina.jp(lsはエルエス)

 

ご案内CONTENTS

組合員の紹介MEMBER INTRODUCTION